雨の日に蜂の巣を駆除するメリットと方法・注意点を解説
 
蜂の巣の駆除は危険を伴う作業であり、適切なタイミングと方法を選ぶことが重要です。

雨の日は、蜂の翅が濡れることで飛行能力が低下し、活動が鈍くなるため、蜂の駆除をおこなう適切なタイミングといえます。しかし雨の日に作業する場合には注意点もあります。

この記事では、雨の日に蜂駆除をおこなうメリットと方法、注意点について詳しく解説していきます。

 

雨の日に蜂の巣を駆除するメリット

雨の日に蜂の巣を駆除するメリット
 
蜂の巣駆除は、巣を刺激されたことで中に潜んでいる蜂が外に出てきて、刺されてしまう可能性がある危険な作業です。

少しでもリスクを減らすために、蜂の巣の駆除を雨の日におこなうことはメリットがあります。

蜂の巣駆除を雨の日に実施するメリットについて、詳しく解説していきます。

 

蜂の動きが鈍くなる

蜂の巣の駆除をする際に一番危険なのは、巣から出てきて攻撃してくる蜂に刺されてしまうことです。

雨の日に駆除することで、外に出てきた蜂は雨に濡れて、翅が重くなります。翅が重くなるということは、思うように飛び回ることができず、蜂の動きは鈍くなるのです。

蜂が素早く攻撃することが出来なくなれば、刺されるリスクも減ることになります。

 

一斉に駆除できる

蜂は、軒下や屋根裏、木の影など、外敵から身を守ることの他に雨に濡れにくい場所に巣を作ります。

つまり、蜂は雨を避けていて、雨の日には働き蜂もエサを探したり、巣の材料を集めるために外に出たりすることが少なくなります。

本来、蜂は早朝から日が暮れる夕方くらいまで、巣の外に出ていますので、日中に巣の駆除をおこなった場合、外に出ていた蜂は駆除されることがなく、巣があった場所に戻ってきます。

もし、外に出ていた蜂の中に女王蜂がいた場合は、再度巣を作られてしまうことがあるため、戻ってきた蜂対策も必要になります。

しかし、雨の日に巣の駆除をおこなうことで、巣の中にいる蜂を一斉に駆除できるというメリットがあります。

 

雨の日の蜂の巣駆除方法

雨の日の蜂の巣駆除方法
 
雨の日に蜂の巣を駆除する場合、蜂の動きが鈍っているとはいえ、刺される危険がないわけではないので、しっかりと準備をして作業をしましょう。

 

準備するもの

1.蜂用の駆除スプレー

2.防護服
※防護服が準備できない時は、厚手の長袖・長ズボンにレインコートなどを重ねて着るのがおすすめです。

3.顔や頭を守るためのマスク・ゴーグル・帽子・タオル
※マスク、ゴーグル、帽子を装着し、隙間や露出部分がないようにタオルを使います。その際、マスクだけでは蜂の針が貫通してしまうので、タオルを巻きましょう。

4.長靴やブーツ
※ズボンを長靴やブーツの中に入れ込んで、隙間がないようにします。

5.長い棒やほうき
※蜂の巣を落とすために使います。

6.トング
※駆除した蜂の巣と死骸をゴミ袋に入れるために使います。

7.ゴミ袋
※駆除した蜂の巣と死骸を入れてゴミに出します。

 

方法・手順

準備ができたら、蜂の巣の駆除作業をおこないます。雨の日でも巣から蜂が出てくる可能性があるので、時間帯は夜の21時頃がおすすめです。

夜の暗い時間に蜂の巣の駆除をおこなう場合は、蜂の巣の位置を確認するために懐中電灯を使用しますが、その際ライト部分に赤いセロファン紙を貼っておきましょう。そうすることにより、蜂が光を認識しづらくなります。

蜂の巣から2~3メートル距離を取った状態で、駆除スプレーを噴射します。その時、攻撃されたことにより蜂が巣から出てきて襲ってくることもありますが、動きが鈍くなっているのでスプレーを噴射して落とします。

尚、駆除する際に風が吹いている場合は風上からスプレーを噴射します。

巣から蜂が出てこなくなったら、最後に念のため巣の内部にも30秒ほどスプレーを噴射してから、長い棒やほうきを使って巣を落とします。

落とした蜂の巣や死骸はトングを使ってゴミ袋に入れ、念のため袋の中にもスプレーを噴射し、密閉して地域のルールに則ってゴミとして出します。

駆除した後には、戻りバチ対策のために殺虫スプレーを巣のあった場所に撒く必要がありますが、雨の日の場合、流されてしまうので後日晴れた日に撒くようにしましょう。

 

雨の日に蜂の巣を駆除する際の注意点

雨の日に蜂の巣を駆除する際の注意点
 
雨の日に蜂の巣を駆除するのにはメリットがありますが、晴れの日とは違った注意点もあります。

 

薬剤が届きにくい

雨の日に蜂の巣を駆除する場合、雨によって薬剤が流れやすく、通常5メートルほどの噴射距離があるスプレーでも、もっと距離を縮めて噴射しないと、効果が得られない場合があります。

通常の蜂の巣駆除でも、殺虫スプレーは2本ほどは準備して、駆除の途中で空っぽにならないようにすることが重要ですが、雨の日の場合は更に多めに準備しておく必要があります。

 

足元が滑りやすい

雨の日には地面が滑りやすくなり、駆除作業中に転倒するリスクが高まります。

蜂は、木の枝などの高い位置に巣を作ることもあるので、梯子などを使う場合にはさらに注意が必要です。

足元に十分注意をし、蜂が襲ってきても焦らずに行動しましょう。

 

視界が悪くなる

雨の日は視界が悪くなることがあるため、巣から出てきた蜂の動きを見落とす可能性があります。

動きが鈍くなるとはいえ、雨の日でも蜂は巣を攻撃されると反撃してきます。

雨によって視界が悪くなり、蜂を見逃してしまって刺されてしまう可能性もあるので、十分に注意しましょう。

蜂の巣は雨の日だと駆除しやすいが…

蜂の巣は晴れの日に比べて、蜂の動きが鈍くなる雨の日のほうが駆除しやすく、外に出ている蜂も少ないため、一斉に駆除ができます。

しかし、雨の日は駆除する側にとっても足元や視界が悪くなることに加え、薬剤の効果が薄れるというデメリットもあります。薬剤の効果が薄れることで飛んできた蜂に刺されてしまう可能性も。

そのため、蜂の巣を安全に駆除するならプロの蜂駆除業者に依頼するのがおすすめです。

蜂の巣の駆除についてお悩みであれば、ぜひ「ハチ王」にご依頼ください。

ハチ王は全国の蜂駆除に対応しており、場所によっては最短5分で到着し、作業をおこなうことも可能です。

料金についても、あらかじめホームページで確定料金が分かる「料金シミュレーション」を導入していて、現地での料金はほとんどありませんので安心してご依頼ください。

フリーダイヤル:0120-996-974(電話受付時間8時〜22時)
メール:365日24時間受付

>>ハチ駆除の無料の現地調査依頼はこちら